K君は、4月に年中さんになった4才の男の子です。
去年の9月から、プレピアノコースで、1回30分、月3回ではじめました。
最初の2か月位は、お母さんが付き添われていましたが、下のお子様が1才になったばかりなので、様子をみて送り迎えだけになりました。
今では、1人でチャイムを鳴らし、ドアを開けて入ってこられます。
いつもにこにこして、音楽が大好きです。
男の子なので、指先が思うように動かなくて、鉛筆も正しく持てるようになるまで、4か月くらいかかりました。
だけど、文字にも興味がでてきたころだったので、音符を読むのは先にできるようになりました。
お母さまのご希望で、ピアノを弾くのはまだいいので、歌や聴音などのソルフェージュを中心におけいこしてほしいとのことなので、普通のレッスンよりピアノを弾く練習はすくないです。今はミッフィーのぴあの絵本1が終わりそうなところで、これが終わったらうたとピアノの絵本に入ります。
他に、呉暁の4才のリズムとソルフェージュが一通り終わったので、今は復習ですらすらよめるようになるまで抜粋して繰り返ししています。
あとは、ワークブックで、音符をかいたり、リズムをとったり。
また、きれいにうたいましょうという歌の本をしています。CDを買っていただいていますが、大好きで、その中の曲を鍵盤ハーモニカでひきます。
もちろん歌もうたいます。
K君のおうちには、ピアノがあるのですが、マンションの規約で持ち込みは可能ですが、弾かないでくださいということなので、おうちでピアノを弾くことはできません。年中さんになれば、幼稚園でも鍵盤ハーモニカを使うので、一足早めにお教室で使いはじめました。
他に、私が手作りしたボードに丸いシールを貼ったおつかいありさんのカードや、かえるのうたのカードで指を動かす下準備をしていて、かえるのうたはだいたい弾けるようになりました。
もちろん、メリーさんの羊や、チューリップ、月の光、アビニヨンの橋などの易しい曲も弾きます。
今週はメロディー聴音も、はじめてしてみました。わかると嬉しそうに答えて、一緒に歌ったりしました。
今年に入ってから月3回ですが、40分に延ばしたので、レッスン時間が窮屈でなくなりました。
これだけの量を30分ですることは、難しいです。
コメントをお書きください